雨どい工事
雨樋は雨水を地上へ効率よく流す、
家を守るために重要な設備です。
―
もし、壊れた雨樋をそのままにしておくと
さまざまな問題が発生します。
雨音の騒音に悩まされる。
外壁の雨染みで建物の見た目が劣化。
外壁のクラックに雨水が侵入。
雨の騒音
外壁に雨染み
外壁に雨水が侵入
大切な住まいを守るために
適切なメンテナンスを行いましょう。
雨どい修理の料金
1mあたり
6,000円~
(税込6,000円~)
雨どいの破損の原因
ゴミや落ち葉の詰まり
落葉や小枝などが詰まると、水が流れにくくなり、雨どいの内部に水が溜まってしまい、腐食を早める原因となります。
老朽化や経年劣化
耐久年数は約20年と言われていますが、長年の風雨や紫外線による素材の劣化により、通常より早く錆やひび割れなどが起こります。
設置不良や強度不足
設置時の雨どいや取り付け部品の設置が不適切であったり、強度が不足している場合、負荷に耐えきれずに破損することがあります。
自然災害
台風や大雪など、自然災害による強風や積雪が雨どいに大きな負担をかけて、破損をしてしまうことがあります。
雨どいの修理はDIYは危険です。
自然災害などで壊れた場合
火災保険が適用されることもあります。
まずはご相談ください。
雨どいの修理はDIYは危険です。
自然災害などで壊れた場合火災保険が適用されることもあります。
まずはご相談ください。
自然災害による破損の場合は火災保険が適用される場合があります。
雨樋の破損は、雨漏りや外壁へのダメージにつながるため、早急な修理が求められます。しかし、台風や大雪など、自然災害による破損は、予想外のタイミングで起こり、ご家庭に大きな負担をかけてしまいます。
特に、2階以上の雨どいの破損は、足場を組む必要があるため、修理費用が高額になるケースが少なくありません。雨どいは、建物を雨から守る重要な役割を担っているため、放置しておくと建物自体が損傷する可能性もあります。
このような場合、火災保険や共済をご利用いただくことで、修理費用の一部または全額を補償してもらうことができます。火災保険は、火災だけでなく、風災、雪災、雹災、水災など、様々な自然災害による建物や家財の損害を補償する保険です。
大切な住まいを守るために
適切なメンテナンスを行いましょう。
ご相談から
着工までの流れ
お問い合わせはこちら
ファーストルーフ Produced by四國スレート
高知市の屋根リフォーム・外壁工事・雨漏り工事ならお任せ
〒781-8122 高知市高須新町2丁目1-38 松栄ビル1階
TEL:0120-802-586 FAX:088-802-5868